画像紹介 (池村)

IC434 馬頭星雲(ノーフィルター) 2021/12/04 24:32:16(JST) ↑N D=345mm fl=1717mm Newton BJ-52L 1辺1820" 冷却温度:-20.0 ビニング 2X2 露出:60sec 37枚コンポジット 愛知県新城市
76P/West-Kohoutek-Ikemura 彗星まとめ 予想より1等暗かったようです。44年ぶりに自分で捉えました。
76P/West-Kohoutek-Ikemura 彗星 たぶんこれが一番良く撮れた画像。
2I/Borisov 彗星  離心率 3.355465 (2019/12現在) 恒星界からやってきた史上2個目の天体 約15.0等 ここは、コップ座 カラス座の西約15゜付近です。
NGC7635 シャボン玉星雲 カシオペア座付近にあります。 40年ほど前、カラーフィルムの時代にこれを撮りたいと思いましたが、たいへん暗く、シャボン玉の直径は3.3'角と小さくて シャボン玉の形すら撮れず、全く無理でした。 それを思い出して撮ってみました。 なんとか、いちおう玉の形は捉えましたが、緑、青の写りが悪く赤色に偏った色になってしまいました。
M100
M81
M104 ソンブレロ星雲 おとめ座
NGC4565
M51 子持ち星雲
NGC3628 しし座の腰あたり下側にある3星雲のひとつ
NGC4038 4039 衝突する銀河
NGC1300 ひとだま星雲(カラー)2017/12/22 RGB合成 345mmニュートン+冷却CCD RGB各60秒×25をカラー合成 苦労した割にはあまりカラー栄えしない星雲でした。内部の散光星雲までは写りませんでした。 カラーで写すには、かなり暗い星雲です。
NGC1300 ひとだま星雲
M1 2017/12/20 RGB合成 345mmニュートン+冷却CCD RGB各60秒×25をカラー合成 フィラメント構造が写りました。
M1 2017/11/23 21:47(JST) 38cmF4.2 ニュートン反射望遠鏡   PENTAX K5Us 感度設定8000 30秒×10枚合成 赤の鮮鋭度があまり良くないようです。
M1 通常に処理したM1
M42 2017/11/23 22:06(JST) 38cmF4.2 ニュートン反射望遠鏡   PENTAX K5Us 感度設定5000 30秒×7枚合成
M31 2017/11/23 20:00(JST) 38cmF4.2 ニュートン反射望遠鏡   PENTAX K5Us 感度設定10000 30秒×16枚合成
NGC246 ネット検索すると「どくろ星雲」と出てきますが、ラピュタのロボットの顔 とか 脳梗塞の多い頭部CT画像、 いずれにしても何かの頭部に見えますね。
NGC7293
M45 メローぺ付近 D380mm fl=1600 Newton PENTAX K5US
M27 2017/05/28 00:55(JST) 露出67s 感度設定 2000 D380mm fl=1600 Newton PENTAX K5US 愛知県新城市
C/2017 E4 Lovejoy彗星 03543 2017/04/04 19:07:52(UT) 露出30s 感度設定 12800 D380mm fl=1600 Newton PENTAX K5US 愛知県新城市
M57
M82
NGC4559
M97 ふくろう星雲
C/2015 V2 Johnson       まだまだ大きくなりそうです。
球状星団 M13(ノーフィルター)
M78 (ウルトラマン) 2017/01/24 12:36:45(UT) ↑N 口径:345mm 焦点距離:1717mm Newton BJ-52L 1辺1820" 冷却温度:-19.9 ビニング 2X2 露出:60sec 10枚コンポジット 愛知県新城市
M101 回転花火 2016/12/06 18:09:01(UT) ↑N 口径:345mm 焦点距離:1717mm Newton BJ-52L 1辺1820" 冷却温度:-20.3 ビニング 2X2 露出:60sec 10枚コンポジット 愛知県新城市
NGC2903 2016/12/02 16:47:24(UT) ↑N 口径:345mm 焦点距離:1717mm Newton BJ-52L 1辺910" 冷却温度:-20.1 ビニング 2X2 露出:60sec 10枚コンポジット 池村俊彦 愛知県新城市 しし座の頭部付近にある星雲です。
C/2015 V2 (Johnson)彗星 2016/12/02 17:47:43(UT) ↑N 口径:345mm 焦点距離:1717mm Newton BJ-52L 1辺1820" 冷却温度:-19.7 ビニング 2X2 露出:50sec 10枚コンポジット 池村俊彦 愛知県新城市 今、尾が写る最も明るい彗星です。 北斗七星の尻尾付近に居ました。少しピントが甘いようです。
C2016 U1 (NEOWISE)彗星 2016/12/02 18:37:36(UT) ↑N 口径:345mm 焦点距離:1717mm Newton BJ-52L 1辺1820" 冷却温度:-20.3 ビニング 3X3 露出:50sec 10枚コンポジット 池村俊彦 愛知県新城市 今観測できる明るい彗星、ですが、大変淡いです。 北斗七星の尻尾付近に居ました。
M33 2016/11/28 12:39:55(UT) ↑N 口径:345mm 焦点距離:1717mm Newton BJ-52L 1辺1820" 冷却温度:-9.5 ビニング 3X3 露出:40sec 10枚コンポジット 愛知県新城市 写野いっぱいに写りました。
M45 すばる 2016/11/28 12:59:38(UT) ↑N 口径:345mm 焦点距離:1717mm Newton BJ-52L 1辺1820" 冷却温度:-10.0 ビニング 4X4 露出:40sec 10枚コンポジット 愛知県新城市 全容が写野に入らなかったので、メローぺの星雲部分のみ撮影してみました。
M66 2016/11/25 20:00:34(UT) ↑N 口径:345mm 焦点距離:1717mm Newton BJ-52L 1辺1820" 冷却温度:-10.1 ビニング 2X2 露出:40sec 3枚コンポジット 愛知県新城市 しし座の腰あたり下側にある3星雲のひとつ 3星雲同時に写野の入りませんでした。
M65 2016/11/25 20:09:03(UT) ↑N 口径:345mm 焦点距離:1717mm Newton BJ-52L 1辺1820" 冷却温度:-10.1 ビニング 2X2 露出:40sec 3枚コンポジット 愛知県新城市 しし座の腰あたり下側にある3星雲のひとつ
NGC2371 ぎょしゃ座 2016/11/25 18:38:35(UT) ↑N 口径:345mm 焦点距離:1717mm Newton BJ-52L 1辺1820" 冷却温度:-12.2 ビニング 2X2 露出:40sec 20枚コンポジット 星図ソフトの画面で、偶然ぎょしゃ座に惑星状星雲のマークがあったので撮影してみました。あまり知られていない星雲のようです。
M31 2016/11/25 11:59:09(UT) ↑N 口径:345mm 焦点距離:1717mm Newton BJ-52L 1辺1820" 冷却温度:-10.0 ビニング 2X2 露出:30sec 10枚コンポジット 星雲が大きすぎてはみ出してしまい、明度差がありすぎて、これ以上なんとも。
望遠鏡の整備(モーター、ギア、極軸の調整)と冷却CCDカメラ(黒白)で、2016年11月から撮影できるようになりました。 最初に撮影したのはM42でした。 M42 2016/11/03 18:35:58(UT) 口径:345 焦点距離:1717 BJ-52L 1辺1820" 冷却温度:-19.4 ビニング 4X4 露出:40sec 愛知県新城市 星雲が大きすぎて、明るすぎて 明度差がありすぎて、これ以上なんとも。