名古屋支部 HOMEへ戻る

東亜天文学会 名古屋支部 2012年06月09日(土) 例会模様

2012/6月例会報告(word) -------------------------------------------------------------------- 出席者 8名 吉田孝次、伊賀正夫、木村達也、長谷部孝男、浅井香代、清野千代子、小林美樹、池村俊彦 日時  2012年06月09日(土) 14:00〜16:30 場所  名古屋市 西生涯学習センター 議題   1.自己紹介  小林美樹さん   吉田さんからの紹介で、初めて名古屋支部例会に参加しました。  名古屋市昭和区に住んでいます。特に機材は使わず、ただ星、天体を見るだけです。  流星、火球を見てなにもせず、これを見てどうしたらいいのかわかりませんが、このようなふうにして楽しんでいます。  よろしくお願いします。  (そのほかの常連者も自己紹介しました。) --------------------------------------------------------------------------------------------------------------- 2.金環日食について。  @木村(名古屋市昭和区)   望遠鏡2台、カメラ3台で撮影しました。このうち2台のカメラは等間隔で自動撮影にしました。   この写真は、4分毎に撮影したものを合成しました。   前半、途中 雲に邪魔されましたが、金環のときは無事に撮影できました。 2012/05/21  06h31m57s〜08h59m57s  4分間隔 ペンタックスK-10D FA☆24mm F2(8.0) exp1/90s ND400×2 ISO100      自動で連続撮影したものから、動画を作りDVDテレビ用を作りました。   撮影したままでは、太陽の位置が画面内を動き回るので、1コマづつ中心に位置合わせを行いました。   これがずいぶん大変で作業に1週間ほどかかりました。         2012/05/21 06h40m00s〜08h37m48s 1350コマ 5秒間隔         フレームレート 5.224fps D65mm f500mm焦点(動画化の際に多少トリミング)         キヤノン EOS60Da         BGM DREAMS COME TRUE 「時間旅行」 動画avi   --------------------------------------------------------------------------------------------------- A長谷部(愛知県春日井市)   C11の対物部にに80mmのフィルターをつけて5分毎に撮影しました。 このほかピンホールでオリンピックマークなども成功しました。   撮影時にミラーアップをしなかったため、全てのフレームにブレが出てしまいました。   前日までに近所の方に100枚ほどフィルターを配ったので、撮影中、あちこちから、「--ああ、つながった」などと歓声が聞こえました。 ---------------------------------------------------------------------------------------------------  B池村(名古屋市天白区)   50mmfl=400mmかめのえさ鏡筒の専用カメラで撮影しました。   第1接触付近は雲に覆われていましたが、金環になる直前に晴れ渡り、鮮明な写真が得られました。    ---------------------------------------------------------------------------------------------------  C伊賀(愛知県岡崎市)朝からずっと曇り、金環が終わった後、08:10ころ、復円していく部分日食のときにわずかに晴れ間がありましたが、   また、雲に覆われて、満足には見えませんでした。   1947年に発行された日食の観測についての本を見つけました。1948年礼文島日食の前に出版されたものと思われます。   それによると、第1接触、第4接触は観測しにくいが、光っている部分の幅や、食分を測定し、グラフにプロットして接触時刻を   推算する方法などが書かれていました。 ---------------------------------------------------------------------------------------------------  D吉田(愛知県豊川市)   ずっと曇りで、金環が終わった直後にちらりと晴れ間に出たのですが、すぐに雲に隠されてしまい、全くだめでした。 ---------------------------------------------------------------------------------------------------  E清野(三重県津市)   よく晴れました。金環になるちょっと前から見て、あのフィルターで金環の状態を見ることができました。 ---------------------------------------------------------------------------------------------------  F浅井香代(名古屋市西区)   銀色のフィルター(アストロフィルター)の白くてやや明るく見えるフィルターと、5月12日に配布した黒いフィルターを両目に当てて、   たいへんゴージャスな金環日食を見れて良かったです。 --------------------------------------------------------------------------------------------------- 3.金星の太陽面通過について  @木村  2012/06/06 13h13m02s D65mm(50mmに絞る) f500mm 1.6×バリエクステンダー           キヤノン EOS 60Da  exp1/800s ISO100 バーダーアストロソーラーフィルター    2012/06/06  13h34m43s D110mm(無メッキ) f900mm PJ11mm 合成F65.5           ペンタックスK-5 exp1/500s ND8 ISO400 (標準の32倍ぐらいのオーバー露出)    ---------------------------------------------------------------------------------------------------  A伊賀   6月1日に昼間の青空に、糸のように細くなった金星を見つけ、撮影しました。   6月6日太陽面通過では、第3接触の撮影を目標にしていたが、直前に雲に入り第3接触の瞬間は撮影できませんでした。   これは8cm屈折で撮影、5秒間に10コマ撮影したものをコンポジットしたものです。   望遠鏡無しの直視では、両目でフィルターを当ててみると金星が見えました。 ---------------------------------------------------------------------------------------------------  B長谷部   日食のときのミラーアップによるブレの反省から、ミラーアップして撮影しました。 ---------------------------------------------------------------------------------------------------  C吉田   ブラックドロップ現象がでるものと期待しました。   1874年12月9日に起こった金星の太陽面通過は日本が観測に良いとして、アメリカ、フランス、メキシコから観測隊が   日本に訪れ、長崎、神戸、横浜にその時観測した場所に金星台として記念碑が残っています。   そのときに写真も撮影されたとのこと。   アクロマートレンズ、フィルター、カメラ どれも大変高価な観測機器だったでしょうね。   2012年6月6日、私は、8cm屈折の接眼部にうまく接合するアタッチメントが無かったので、その直焦点を太陽投影板に当て(紙なし)   それをカメラで撮影しました。そのため楕円の太陽像となりました。   第4接触がなんとか捉えられないか、がんばりました。 吉田20120606金星の日面通過.pdf ---------------------------------------------------------------------------------------------------  D池村   50mmfl=400mm と 38cmニュートンfl=1600mmを18cmに絞って撮影しました。この拡大撮影について   太陽面経過中の金星の周りが白くなるのは、画像処理、アンシャープマスクでおこるものだと思いました。   また、この金星が太陽の中ほどにいるとき、金星の周りの米粒斑が吸い寄せられたように見える筋状態になっていました。   ガンマを濃くして多く撮影したので、動画を作ればその様子が見えるだろうと思います。   第3接触後の金星大気の光の筋は、左側がわずかに写ったようですが、ノイズとの区別が困難なほど微かでした。   約1000ショット200Gバイトも撮影したので、これから画像処理にまだまだ時間がかかりそうです。       ---------------------------------------------------------------------------------------------------  E浅井   テレビを見ながらフィルターを目に当ててみましたが、たぶんこれだろうな という程度でした。 --------------------------------------------------------------------------------------------------- 4.お袋の星観望記について (清野) 三重県津市に居られた方で、「岡宏子」さんについて、その息子さんが、書かれた彼女の64歳から92歳の間の大学ノート6冊に及ぶ星観察記、  を発見し本にしたものです。  読んでいくと、ハレー彗星を観測した話、カノープスを見た話、6cmの望遠鏡、8cmの望遠鏡を使ったことなど、私と同じことをしている  と思いました。以前、山田達雄さんに三重県津市にこのような方がいらっしゃると紹介されたことがありましたが、ずっと確かめずにいました。  (伊賀)このほか三重県四日市市に鈴木壽壽子(スズコ)さん(1927〜85年)がおられました。 --------------------------------------------------------------------------------------------------- 5.土星の写真(池村)  5月28日に撮影したものです。 あの白斑が白いベルトになっています。   --------------------------------------------------------------------------------------------------- 6.10月のふれあい祭りについて   ビデオ番組作成と内容、種類などを話し合いました。   以下は、詳細は、名古屋支部メンバー専用の準備室ページに掲載します。   入り口はここです。 ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆  支部長  吉田孝次  メンバー 伊賀正夫、木村達也、長谷部孝男、浅井香代、清野千代子、小林美樹、池村俊彦、       田中利彦、滝 敏美、大倉正敏、水野義兼 ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

OAA名古屋 HOME