3mドーム1号自作記録 2014/12月〜2015/9月 池村 俊彦

(台座2014/10〜2014/11)

2014/10 場所の確認
南方向の確認、見晴し、視界、電線


2014/10/24
架台を設置する場所、中心に竿を立ててみたところ。


2014/10/24
立った場所=不動点位置=ドームの中心=小さな植木鉢


さあ掘るぞ。
2014/10/26


2014/10/28
掘ったけど、これでは狭い。 恥ずかしかったら入れます。


型枠を作った。
2014/11/06


2014/11/06
量増しのため、ブロックを詰めた。40mmパイプも設置した。電源用配管パイプをつけた。


2014/11/07
アンカボルトを付けるため蓋を作った。棺おけではありません。


2014/11/16
セメントをこねて流し込んだ。 使ったセメントは21袋、砂利20kgを3袋


2014/11/18
型枠をはずしたところ。


2014/11/24
赤道儀をここに載せるのです。


2014/11/24
ドームができるまでカバーをかぶせる。


ついに霜が降りる季節になりました。
2014/12/09


設計ツール、フリーソフトをダウンロードし、作図をしてみました。


2014/12/23
3:4:5の定規を作って直角を確認した。


2014/12/24
15cm幅深さ10cmの溝穴を掘りはじめました。 今年はこれでおしまい。


2015/01/04
溝穴を一周掘り、砂利を少し入れたところで、おっと、忘れそうになった、
LANと電源の配管を、ブロックの下を通します。


2015/01/09 幅15cmの枠を作った。


2015/01/25
近所の製材所に注文してあった、材木が届いた。 これはドーム2セット分


毎朝霜が降りる状態。砂利袋が凍付いて固まっている。
セメント作業の翌朝凍りついているようでは、セメントが固まらないとのことで、こののち3月までSTOP。

2015/03/12 
ブロック積み作業前の朝


2015/03/12 
ブロック積み達人にお願いしました。1段目を並べ、鉄筋を差し込んだところ


2015/03/12 
2段目積みの最中、指導のおじさんはサッサ、サッサと。結局私は役立たず、ブロックを運んだだけでした。


2015/03/12 
2段目の上に溝を作り、鉄筋を横に並べ、土台を固定するためのアンカボルトを配置、


2015/03/12 
これで作業おしまい。 1日でやってしまった。すごい。


2015/03/18 
90mm角の柱材をアンカ止めした。


2015/03/24
入り口部分のたたき。右側が5mmほど高いままになってしまった。 


2015/04/06
接続用金物と、専用の木ネジで組み立てを進めた。90mm柱材の工程ができたところで4月の長雨。
ブルーシートで覆った。


2015/04/06


2015/04/06
20cmの換気扇用の25cm枠をつくったところ。


2015/04/11
床下用根太材を切り出してならべてみた。


2015/04/11
周りにトタンを張るための、横桟を付けた。


2015/04/11
外気や紫外線にさらされそうなところに木材保護用ペンキを塗った。
不完全だが、百足が上がってくるのは少しは防げるかも。


2015/04/12
正面部分から平トタンを貼る。


2015/04/16
天体望遠鏡の作り方の本から、18mmの合板2枚張り合わせという案があり、18mm合板を注文したが、注文時の
品番誤り(自分の精)で15mmが届いてしまった。発注しなおそうと、店頭にあった18mm合板を持ち上げてみて、
大変重く、取りまわしが大変だと気づき、15mm合板ですべての図を見直し、
15mmの合板3枚あわせに変更することにした。結果、15mmの合板24枚を使用した。
換気扇をはめ込んでみた。上梁と火打ち梁の上で台リングが完成した。


2015/04/16
梁の角部分に傾斜を付けることと、ここに乗って作業することを考えて、補強した。


2015/04/17
ドームの台になるベースリングを、貼り合わせて組み立てた。


2015/04/23
ドームの背骨にあたる主アーチ。切り出した部品9枚を並べたところ。


2015/04/24
主アーチ、2枚が完成した。


2015/04/24
Vベルト約10m、ベースリングの中央に木ネジで止める。永長さんのアイデアを採用することにした。


この後、ベースリングを裏返しにました。キャスターを全部並べて置いてみた。 


2015/04/27
床板張りを開始。


電気配線をした。


2015/04/30
床張りが完成。 4月は雨の日が多かった。


2015/04/30
入り口前付近の床は外れるようにした。


2015/05/01
台リングに上向きにキャスタを8箇所に2コづつ取り付けた。
角部分に三角形の板8枚を切り出し、取り付けた。


片手で、指1本で、軽く回る。このときはとても軽く動いた。


2015/05/04
入り口ドアを作った。


最初にドアノブを買って、それに合わせて作った。


2015/05/05
東、南、西の換気窓が完成し、入り口ドアを取り付け、塗装。
ポリカーボネートを短く細く切ってひさしを作った。


2015/05/13
角の部分、ゴムシートで防水。これは失敗だった。ゴムシートが太陽光と外気で10日ほどで劣化し、
後日、この部分は全部はがしてやり直すこととなった。


2015/05/13
台風対策
台リングとベースリングを止めるロックを作った。


2015/05/13
台リング側(固定側)に雨よけ板を全周に取り付けた。 


2015/05/19
午後3時頃から組み立てを開始。メインアーチとAアーチ3本を取り付けたところで暗くなってきたので本日の作業は終了。


2015/05/20
朝7時から作業開始。午前中でドームのアーチ全部を組み立て完了。


2015/05/22
ドーム各面にベニヤを貼るため、上部と下部に桟を入れた。


2015/05/25
スリット開口部から右回りに、A B C D E F F' G H i' i J K L M N と名前をつけた。全部で16枚。


2015/05/27
型をあてがいベニヤに輪郭を写し、ジグソーで切り抜いた。内側になる側を木材保護用のダークブラウンで
塗り、並べたところ。向こう側からABCD....KLMN。一箇所まちがいがあります。


2015/05/27
G F'から貼り始め 


2015/05/27
F E  


2015/05/27
D C B A H i' i


2015/05/27
まだ貼っていないところ J K L M N


2015/05/28
J K L M を貼ったところ。 Kをトタンに輪郭を写すときに、ありゃ 裏だったと気づいた。


2015/05/28
全周にベニヤを貼り終えたところ。


2015/05/28 
ドームの中から見上げたところ。 あれは、裏表を間違えたKだ。


2015/05/28
中から見上げると隙間がいっぱい。発泡ウレタンで隙間に充填して大穴を埋めた。


2015/05/28
雨漏りがしないよう、灰色のシリコンを全部の隙間に埋めた。


2015/05/30
保護用に白の塗装をしました。


2015/05/31
雨対策にブラダンとブルーシートでこのような形で..作業休止。


2015/06/11
角の部分のゴムシートが直射日光で劣化し穴があいていた。
急遽、雨切り以下、ゴムシートまでを全部はがし、角の部分をやり直し。


2015/06/16
スリットアーチ切り出しのための円弧を書く、自作のコンパス。


水切りとベースリングの間の隙間から、あちこち雨漏りした。


スリット用の戸車8個、C型鋼材4本、取り付け金物8個、ネジ類がそろった。


2015/06/17
スリット用骨組みの切り出しが完了した。


2015/06/21
スリット骨組みを貼り合わせた。


2015/06/21
貼り合わせ完了。この後、ジグソーで整形する予定。これでしばらく休憩。


2015/07/01
スリット骨組み上部、長方形2枚は上突き当りの板。


スリット骨組み下部。この穴にL鋼材を通す。


2015/07/04
戸車の部品4本が完成した。


2015/07/11
スリット右側の外骨に、ドームのメインアーチにひっかける金具をつける。


スリット内側の上に戸車部品を取り付けておく。


L鋼材 5mm厚40mm長さ2400mm 2本ともドーム取付用穴を開けておく。


2015/07/12
朝から開始
スリット右骨外側にL鋼材レールを通したところ。


後ろ側から見るとこんな感じ。


スリット左骨外側にL鋼材レールを通したところ。


スリット右の内側を取り付けたところ。




スリット下部左側のレール穴の様子。


2015/07/13
スリットにベニヤ貼りを開始、ドームのトタンを貼り始める。


2015/07/14
とにかくスリットにベニヤを貼れば雨が防げるだろうと、スリットにベニヤを貼った。


2015/07/14
ドームのトタン貼り、浮いてしまって、真ん中に切込みを入れて押さえなおす。


2015/07/15
ドームの内側、スリットにロックを取り付けた。


2015/07/15
スリット上部は50cm程度の脚立があれば届く。これでビチッと閉められるようになった。


2015/07/15
レールカバーの取り付け。


2015/07/15


2015/07/23
スリット左右の合わせ目にといをつけた。


2015/07/23
といの行き先。スリットの隙間から外に出すことにした。


2015/07/24
スリットの右側に雨よけのカバーをつけて、合わせ目からの雨水流入を防ぐ。


2015/07/27
雨をはさんで3日後、トタン貼りを再開。このころ猛暑。早朝か、16時過ぎにささっとやった。


2015/07/28
トタン張りが完了。


2015/08/11
換気扇を取り付けた。


2015/08/11
38cm鏡筒を搬入し、組み立てた。


2015/08/12
白ペンキを塗って、いちおう完成。


こののち、2015/09/08に台風18号による豪雨。まだ4箇所ほど雨漏り。シリコンを塗りたくる。

2015/09/13 完全に完成。 やっと1つ、おじさんの夢がかないました。


2016/04/08 現在
D=381mm(15inch) fl=1601mm Newton(田坂鏡) 斜鏡短径90mm 水野義兼氏作成の自作架台、河原氏製マイクロステップ
惑星撮影として使えるようになりましたが、 シーイングが悪くて、成果が出ません。
昼間晴れれば毎日、同架した50mmF8レンズで太陽黒点撮影をしています。
ドームのおかげで、太陽撮影は開始準備と終了後片付けが簡単で、10分あれば完了します。

2号ドーム自作記へ続く