名古屋支部 HOMEへ戻る

東亜天文学会 名古屋支部 2024年10月12日(土) 例会模様

---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------- 日時  2024年10月12日(土) 14:00〜16:30 場所  名古屋市 西生涯学習センター 第一集会室 参加者:吉田孝次、長谷部孝男、今枝優、小林美樹、木村達也(5名、内会員4名) 主な話題: 1. 話題いろいろ                       (吉田)

(1) プラネタリウム 

(2) 齋藤泰隆さん・石黒誠さん

 (3) 渡邊美和さん

 (4) ・天文情報    ・花岡庸一郎さん (5) ART ---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------- 2. 最近発見された彗星の軌道要素                (今枝)

(1)最近発見された彗星の軌道要素 ---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------- 3. 話題いろいろ                        (長谷部)

(1) 月見幼稚園 「お月見会」 9月13日 月とISS観望  コロナ期を除いて実施して来た「お月見会」を去年に続き今年も要望され実施した。  月の他は、木星・土星も対象外となり、明るい恒星の色を楽しんでもらった。  微妙な天気予報だったが、タイミング良く雲が途切れ、ISSの通過も見せることができた。  

 今後のためISSがいつでも見られる訳ではないことを説明するパワポを作ってみた。  

 

 

 明るく見えることが判る動画を追加したいが、手持ち器材では周囲の星まで撮れていない。 ---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------- (2) C/2023A3  近くに東の開けた場所ができたのを機に話題の紫金山-アトラス彗星をトライした。  

 

 2024年10月1日4時59分29秒 fl55mF4 S/S=2.5s  

 2024年10月2日5時0分16秒 fl70mmF4 S/S=3.2s  共通データ:Canon EOS kissX3 fl55-250mmF4レンズISO400 固定撮影、GIMPでトーン調整 ---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------- (3) 第25回 もういちど学ぶ天文学 9月28日 on zoom  地球や宇宙の物質の密度・温度、惑星・恒星・恒星系・銀河や宇宙のスケール感について。  宇宙の大きさ1.4*10^28cm÷銀河間距離2*10^24cm≒0.7*10^4(数千個並べると端から端)、  こう考えると宇宙もそう大きくはないとのこと。  天文学ではcgs単位系、大距離では光年よりパーセクが普通。視差測定の歴史から。  温度と分子の持つエネルギーとの関係。 ---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------- (4) 中日新聞の天文関係記事  9月7日〜10月11日5週間で22件。  ISSに感動、H2A打ち上げ関係3件、梶田さん 栄で講演、名大チーム「太陽風」ゆらぎ観測、  民間初の宇宙遊泳関係3件、アイスペ−ス月着陸船打ち上げ関連2件、ダークマターへの気づき、  大阪万博での火星・月の石3件、中秋の名月、春日井市で10/13日観望会、水星のクレータ写真、  小牧プラネタリウムで谷川氏講演会、スバル望遠鏡の成果2件、日本特殊陶業が熱制御シート量産  等。 ---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------- (5) Net上の興味あった記事  ISSからと、SOHOで撮影のC/2023A3 4. 話題いろいろ                    (木村) (1) 土星    先日の10月1/2日に南知多へ惑星と朝方のC/2023 A3を撮りに行ってきました。がバッテリーに寿命が来た様で、土星を撮像したところで 赤道儀が動かなくなってしまいました。木星は撮れず朝方のC/2023 A3も結局固定撮影になってしまいました。

---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------- (2) 太陽黒点     お気軽太陽黒点撮影9月例会以降分です。

----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------  (3) 太陽ファインダー     太陽黒点の撮影で昔の教科書には「望遠鏡の影を見て視野に導入」するとありますが、木村もそのようにして導入していたのですが、 影がわかりづらく手間取っていました。望遠鏡本体(FC-65)の対物に使用しているバーダーアストロソーラーフィルターの残りをファインダー に付ければ簡単でしょうが、太陽を真正面に見てしまうのでファインダーから眼が離れているときに眼が眩んでしまいそうで嫌でした。 太陽はノートPCのモニターに入ればいいのでピンホール式のファインダーを作って見ました。 ピンホールと言っても2.2mm径のドリルで 使用した開けた穴なので、ピンホールというにはちょっと大きいですが結構便利に使えます。ファインダー取付脚に付けてもあまり違和感は ないです。拡大撮影に使う無メッキ反射は主鏡素通りです。  

---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------- (4) C/2023 A3    10月例会までに撮影できた3日分です。今日から夕方でも見えるでしょうか。



---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------- 5. 10月4日〜5日、富山県宇奈月温泉で流星会議が行われました。 (小林)    2024年1月15日午前6時55分の火球と題し、インフラサウンド計に観測されたデータを元に火球の経路を決定することを目的とする発表を行いました。 ただし、計算途中の方向余弦で手こずり、完成してはおりません。計算が終了次第、又、報告します。

---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------- ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆  支部長  木村達也  メンバー 吉田孝次、長谷部孝男、貞永幸代、        小林 美樹、中谷仁、今枝優、 ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

OAA名古屋 HOME