名古屋支部 HOMEへ戻る

東亜天文学会 名古屋支部 2025年11月08日(土) 例会案内

-------------------------------------------------------------------- 日時  2025年11月08日(土) 14:00〜16:30 場所  名古屋市 西生涯学習センター 第一集会室 参加者 長谷部孝男、今枝優、木村達也(3名、内会員3名) 主な話題: 1. 話題いろいろ                        (今枝) (1) 最近発見された彗星の軌道要素
(2) C/2025 R2 (SWAN) (3) C/2025 A6 (Lemmon)とC/2025 R2(SWAN)の観察   10月23日の観測地は長野県下伊那郡阿智村の栗矢観測所をお借りしました。 最近発見された彗星の軌道要素 等
2. 話題いろいろ                        (長谷部) (1) CFHTelescopeカメラによるLemmon彗星・他 ハワイ マウナケア山のCFHTelescopeに設置されたLIVEカメラでLemmon彗星が確認できた。 7等位まで十分確認できるので、以前から撮り込んで画像処理できれば何か使い道があると考えていたが、 今回 映像フォーマットの変換フリーソフトを使ってAviに変換トライし、、Registax6でスタック・ウェーブレット処理 まで行うことができ、何かの時の確認に使えそう。 その他、M31・M33なども映り込み、天の川の濃淡も表現できている。 短焦点のため詳細までは判らないものの、Lemmon彗星では数度の尾も写り込んでいる。 下は10/21〜11/7の間の動きを滝星図(のコピー)にプロットしたもの。
10/24は撮り忘れ、25〜28日・11月4〜6日はマウナケア山が曇りで欠落。 23日は18時10分頃、8cm×13で、30日は15cm×30で眼視にても観望(春日井の自宅にて)。 30日長谷部自身はコマ状、家内は尾が見えるといい向きは予報の方向だった。
(2) 名古屋大学 特別講演会 福井名誉教授 10月13日 「衝突する宇宙」と題しての講演会。 宇宙には衝突している銀河が観測されている。 シュテファンの五つ子と言われる銀河団(2億9000万光年)中 活発な星形成領域と周囲の分子雲の相対運動と形状から 6600万年前の衝突と星団形成のシナリオが予想される。 アンテナ銀河(6800万光年) でもシミュレーション同様の分子雲の動きが観測され、活発な星形成領域は衝突している箇所と一致している。 大マゼラン雲中のR136においても、天の川銀河・LMC・SMCの運動シミュレーションから、分子雲衝突による星形成と形状的特徴が観測されている。 付近に見られるNGC2060などの巨大星は分子雲が散逸した後の状態と考えられる。 天の川銀河にも分子雲は降り注いでいるのが観測されている。


(3) 第166回 福井教室 名古屋大学 福井名誉教授 10月25日 M51・M33銀河の詳細観測およびM51に関してはシミュレーション結果を踏まえ、活発に星形成している部分では分子雲衝突が起こっているとの説明。 M51の電波観測による分子雲の視線速度はシミュレーションによる予想と一致していることが説の補強になっている。 M33中の最大の星団付近では、分子雲の視線速度が衝突を起こしている状態に見られる結果とよく一致している。 (4) 中日新聞の天文関係記事 10月11日〜11月7日の4週間で27件。 深宇宙展関連6件、フンコロガシの方角確認、HTV-X関連7件、レモン彗星、星出館、東大にAI・宇宙学部、生命が存在できる星、 加賀谷氏天体写真オリオン、衛星使った被災道路把握、中国宇宙開発関連2件、メッセ名古屋で宇宙拡充、ニュートリノ実験施設着工、 中国宇宙船宇宙ゴミ衝突か、中日文化センター講座「ブラックホールをつかまえろ」、「宇宙兄弟」全国の学校に (5) ネット上や雑誌で気になった記事 @ 巨大フレアの、若い星の惑星環境への影響 A 火星のパヴォニス山麓の縦穴 B 探査機ジュノーの観測成果(日経サイエンス202512号)   3. 話題いろいろ                        (木村) (1) 彗星(C/2025 A6・C/2025 R2)   C/2025 A6 は5回目で撮影出来ました。月齢12.9の月が輝く中での撮影です。


(2) 太陽黒点   10月例会の続きです。天気が悪くあまり撮影出来ませんでした。
(3) 星雲・星団  10月27/28日の夜の撮影です。ノートPCが飛びそうに風が強くガイドが甘くなっています。 天体中心に4928×3264を1200×800にトリミング後600×400にリサイズ。
(4) くどいけど皆既月食動画 皆既月食動画(音楽付き)   地球の影基準のも加えました。 ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆  支部長  木村達也  メンバー 吉田孝次、長谷部孝男、小林 美樹、今枝優 ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

OAA名古屋 HOME